2020年6月27日 (土)

運用停止

このブログの運用を停止します。

神河町の公式SNSなども充実してきたこと、
公でないのに「神河」を使う事に問題があるとの意見もいただいています。
公が開設しているように誤解される可能性も考えられます。

このような理由から運用(更新)は停止しますが、
しばらくは見られるように残しておきたいと思っています。
(突然、削除するかもしれませんが、ご了承ください)

神河町リンク集も同様に運用停止します。

今までごひいきにしていただいた皆様、ありがとうございました。

私は他で個人的にブログ、SNSなど情報発信は続けたいと思っています。

| | コメント (0)

2020年6月17日 (水)

マスク

神河町内もほとんどがアベノマスク(通称?)が届いたようですが、このマスクはこれから先ちょっと暑そうですね。

カーミンの観光案内所でカーミンの「冷た~いマスク」が販売されています。少し濡らして使うとひんやり、携帯用の扇風機を使うとさらにひんやり!
白地にワンポイントで町のマスコットキャラクター「カーミン」をあしらったシンプルなデザイン。
子ども用(600円)と大人用の大小(各650円)の3種類

私が買った日が最後だったのか、予約制になっているようです。電話などで観光案内所にご確認ください。Kaminmask

 

| | コメント (0)

2020年6月13日 (土)

梅雨

梅雨に入り、うっとうしい日が続きますが、雨に生える風景もあります。

グリーンエコー笠形では傘がいっぱい!

猪篠(いざさ)区ではあじさいの花がいっぱい! 
あじさい苗の無人販売所もあります。

Ame20203Ame20202Ame20204

| | コメント (0)

2020年6月 7日 (日)

田んぼの生き物

 田植えが終わった田んぼにはいろんな生き物が動き出しています。

写真はカブトエビ(兜蝦)、オタマジャクシ、ホウネンエビ(豊年蝦)など

カブトエビは兜をかぶって泳いでいるような感じで、泳いで田んぼの雑草を取りのぞいてくれているようです。

ホウネンエビは透明な部分が多く、このエビが多いと豊作になるとか

Kabutoebi20201 Kabutoebi20202 Hounenebi2020Hounenebi

| | コメント (0)

2020年6月 5日 (金)

水車・田植え・黄金色

いい時期になってきました。

田植えが済んだ水田に水車で水が上がり、稲も緑を増し

麦が実り黄金色に輝いているのが遠くに見えます。

Suisya2020Suisya20202

| | コメント (0)

2020年6月 4日 (木)

梅花藻(バイカモ)

神河町新野の水路にある梅花藻の花がまだ綺麗な見ごろです。4月から続いています。

暑い時期には、水路いっぱいの白い花が涼しさを醸し出しています。

ゴミなどがないのは、地元の方が掃除をされているのだと思います。
そうでないと、落ち葉などがいっぱいになりそうなので・・
ありがたいことです。
Baikamo2020 Baikamo20201

| | コメント (0)

2020年5月26日 (火)

蛍が飛び始めました。
6月中旬ぐらいが見ごろだと思いますが、いくらか飛んでいます。

娘夫婦と孫を連れて見に行き、喜んでくれました。
嫁ぎ先の近くでは蛍はいないようです。

暗いのに蛍はどうやって見えて飛んでるのかが不思議です。
懐中電灯を消して見ていると、こちらにも飛んできます。
手にとまったところをスマホで写真を撮りました。

デジタル一眼レフカメラがあると光の軌跡の写真が撮れるかな?
カメラがほしい!(^.^)

  Hotaru2020

| | コメント (0)

2020年5月24日 (日)

黄金色

麦畑の麦が黄金色に色づきました。

もう少しで刈り取りでしょうか。

水田には稲も植えられて、生き物も動き出しています。

コロナの緊急事態宣言が解除されるとか

収束宣言はいつになるのやら・・Mugi20203  

| | コメント (0)

2020年5月18日 (月)

野イチゴ

きょうは朝からボランティアで古民家周辺の草刈り

刈払機で草を刈ってると、野イチゴがいっぱいあったので、そこを避けて刈って

そのイチゴを休憩時間にいただきました。美味しかった!

子どもの頃によく食べました。私の知ってる野イチゴは4種類ほどあり、この写真よりも一つの粒が大きのや、もっとオレンジ色のなど
名前は分からないですが・・

Itigo2020

 

| | コメント (0)

2020年5月12日 (火)

山の緑も少しづく濃くなってきました。

いい気候になってきたのですが、

写真の小学校でも生徒の声が聞こえず、寂しそうです。

右側の建物にからくり時計があって、時刻になると神河町のゆるきゃらカーミンが出てきて踊ってくれますが
これも今はお休みのようです。Gakko_20200512121401

| | コメント (0)

2020年5月 6日 (水)

美化デー

先日、区(自治会)の美化デー(大溝仕)で区内の溝や河川敷の清掃をしました。

約120人ぐらいで区内の清掃をします。私は刈払機で河川敷の草刈りを。

河川敷の草刈りなどをすることによって、水害の予防にもなります。

天候にも恵まれて、いい仕事ができました。
2020harubika

| | コメント (0)

2020年5月 2日 (土)

AED(体外式自動除細動器)購入補助

神河町では、今年度から区(自治会)がAED(体外式自動除細動器)を購入する場合の補助制度ができました。

AEDが近くにあれば、救える命があるかも。

使わなくてもいいのが一番ですが、万が一必要になったら近くにあって助けられたらと思います。

緊急時に使うためには、訓練も重要です。

| | コメント (0)

2020年5月 1日 (金)

小学校閉校と桜

越知谷小学校が今年3月末で閉校となりました。

私の卒業した学校です。
残念です。
その近くの桜が綺麗に咲いていました。どんな品種か分かりませんが、今が見ごろです。

Otisakura2020 

| | コメント (0)

2020年4月30日 (木)

新緑

暖かくなってきて、春らしい天候に

山も萌えている。

田んぼも綺麗に鋤いてあり、田植えの準備が進んでいます。

2020sinryoku

| | コメント (0)

2020年4月27日 (月)

消防操法大会中止

神河町消防団の消防操法大会が今年度は中止となりました。

5月に予定されていましたが、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。残念ですが、仕方がないところです。
中播磨、兵庫県、全国の大会も中止になったようです。

このブログで操法大会の結果を多くの方に検索していただいていたので、事前にお知らせします。

| | コメント (0)

2020年4月26日 (日)

春の花

庭にいろんな花が咲き始めました。
庭と言っても、田舎なので空き地です。写真でご覧いただいているように手入れができてないので雑草がいっぱい!

雑草の花も綺麗!

2020spring1 2020spring6 2020spring5 2020spring3 2020spring4 2020spring2

| | コメント (0)

2020年4月 5日 (日)

桜の花が綺麗です。

ソメイヨシノ、ヤマザクラ、コブシなど一度に咲いています。

春~

写真は神崎小学校裏の河川敷の桜です。対岸の桜、山のコブシも見えます。

新型コロナウイルスの影響が早く無くなればいいんですが・・

Sakura2020

| | コメント (0)

2020年2月24日 (月)

ふきのとう

畑の近くでふきのとうを見つけました。

春が近づいてます。

天ぷらにすると美味しそう(^_^)

Img_20200224_181401

Img_20200224_181318

| | コメント (0)

2020年2月 9日 (日)

今シーズン2回目の積雪

前に降ったのは6日の朝、私は出張で不在だったので写真が撮れなかった。

今シーズンは暖かいのはいいんですが、雪がないのでスキー場などは困られてるとか

Yukir21

| | コメント (0)

2020年1月14日 (火)

とんど

きょうは神河町内の多くの地区でとんど祭りが行われました。

私も午後、仕事を休んでとんどに

竹などを中心に組んで、四方に竹を立てて、その間に縄を張って御幣を飾ります。
そこで神事を行い、その後正月飾り、門松、古いお守りなどを持って来られて焚きます。

鏡餅を焼いて持って帰って雑煮にされたり、正月飾りを燃やした灰を家の周りにまくと悪いものが入ってこないとも。

今年も無病息災でいい一年でありますように!Tondor1

| | コメント (0)

2019年10月14日 (月)

秋まつり

今年も例年どおり10月第2土日の12日、13日と秋祭りが行われました。

あいにく、土曜日の宵宮は台風の影響で雨。屋台は屋台蔵を出る事なく、太鼓をたたいていました。
一日、板の間に座っていたのでお尻が痛い(*_*;

日曜日の本宮は朝は少し雨が残っていたもののその後は雨も上がり屋台運行ができました。

ちょっと肌寒い天候でしたが、いい祭りになりました。
R1akimaturi1

| | コメント (0)

2019年10月 6日 (日)

台風にご注意を

週末に台風がが接近しそうです。ご注意ください。災害などありませんように!

JR播但線、特に寺前以北は雨などで運休、遅れることがありますので、運行情報にご注意ください。
それにより、播但線の和田山方面からの列車到着待ちで寺前からの上りが遅れることがあります。

でも、新幹線はなかなか待ってくれません。

JRのエキスプレスカードで新幹線を予約して乗車するのに、播但線が遅れると、駆け込みアウトになることがあります。

旅行に現金を持たずにクレジットカードなどで済ますことが多いので、急な予定外の現金払いに困ります。
東京に行くのに、姫路から新大阪までひかりで行き、そこからのぞみに乗り換えの行程で、姫路で新幹線に乗り遅れて
Jr1 一本後のひかりの自由席に。車内で車掌さんにすぐに状況を説明したが、特急券は別途購入してもらいますと。現金の手持ちが少ないので・・と説明すると東京駅でカードで払ってくださいと写真の紙を書いていただきました。

その後、新大阪でのぞみの自由席に乗り換えると、検札にこられて、同様の事を言って、書いてもらった紙を見せましたが、「現金でないとだめです。ここで払ってください」と。結局特急券を現金5,290円で購入。残金ほとんどなし。クレジットと現金との二重払いに。決まりで仕方ないのかもしれませんが・・とほほ

播但線の天候での遅延と、野生動物による遅延にはご注意を!

 

Jr2東京駅での支払いの紙も持ったままということは、支払いの必要があったのかも?
でも、車内で支払ったのだからいいはず?!

台風での列車の遅れにもご注意を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年9月13日 (金)

グリンデルホールでコンサート

10月27日午後2時から

「華麗なる室内オーケストラとプリマドンナの魅惑」が開催されます。

前売り券発売中です。

詳細は画像をクリックすると拡大するのでご覧ください。

都合によりヴィオラ奏者が杉山雄一さんから俣野由美さんに代わっています。

08080809

| | コメント (0)

2019年8月14日 (水)

お盆

昨日(13日)は先祖を迎える、迎え火を焚いて、

今朝から墓参りに

毎年これをしないとお盆にならない。

台風の影響で少し雨の感じも・・・
でも、濡れずに行けました。

台風の被害がありませんように!

台風の影響で娘夫婦や孫達が帰ってこられるか・・・

Mukaebir1

| | コメント (0)

2019年8月 3日 (土)

かみかわ夏まつり

今年もかみかわ夏まつりが盛大に行われました。

天候にも恵まれて絶好のまつり日和にHanabi20192 Hanbi2019

| | コメント (0)

2019年7月27日 (土)

七夕まつり

粟賀町区では7月27日に七夕飾りがされました。

公民館で子ども達や、老人クラブの方が飾りつけをして、銀の馬車道の電柱に括りつけられています

区内の全戸にも笹が配られて玄関先などに飾らています。

旧暦で七夕をするので8月初めまで飾られています。

Tanabata20192_20190728204701  Tanabata20191_20190728204701

| | コメント (0)

2019年7月14日 (日)

環境美化デー

きょうは神河町内一斉の環境美化デー

子ども会、女性会、老人クラブ・・・ゴミ拾い、草刈りなど

皆で、町中を綺麗に・・・

私は刈払機で河川敷の草刈りをしました。暑いなかでの作業でしたが、すっきりと綺麗になりました。

Bikaday2019

| | コメント (0)

2019年6月26日 (水)

ササユリ

きょう、越知谷のお宅を訪問したら、裏にササユリがいっぱい綺麗に咲いていました。

多いときは100本ぐらい咲くとか

この花は植えたら咲くというものでもないです。私も何度かチャレンジしましたが全く咲きませんでした。

自然の力でしょうか・・・

きょう、やっと梅雨入りしたようです。ササユリが似合っています。
Sasayuri

| | コメント (0)

2019年6月23日 (日)

梅雨入りしない!?

もう6月下旬なのに、まだ梅雨入りしない。

今年は異常なのか?

あじさいの色もいまいち冴えないような感じ!

雨も困るけど、はっきりしないのも・・・

Ajisair1

 

| | コメント (0)

2019年6月 1日 (土)

映画会(海よりも まだ深く)

神河町中央公民館「グリンデルホール」で神河町文化協会主催の映画会が開催されます。

日時:7月6日(土) 10時30分から と14時からの2回
料金:800円(中学生以下無料)当日は1000円
   神河町中央公民館などで発売中

詳しくは
https://gaga.ne.jp/umiyorimo/index.html

下の写真をクリックすると拡大します。
  Umiyorimo1 Umiyorimo2

| | コメント (0)

2019年5月29日 (水)

桂米團治独演会

神河町中央公民館グリンデルホールで桂米團治さんの独演会が開催されます。

日時:7月28日(日)午後2時から
鑑賞料:2,000円

先日から販売が開始されています。
私もきょう入手しました。
人気があるのでお早めに購入を

チケットは神河町中央公民館や、神崎支庁舎などで購入できます。
いつも、いい講演などを企画していただけるので楽しみです。
2019yose

 

| | コメント (0)

2019年5月19日 (日)

消防操法大会結果

本日(5月19日)神崎小学校校庭で神河町消防団消防操法訓練大会が開催され、ポンプ自動車の部13隊、小型ポンプの部8隊が出場しました。

ポンプ自動車の部
優勝:小田原分団南小田部
準優勝:粟賀南分団福本部
第3位:越知谷分団
第4位:大山分団吉冨部
第5位:大山分団猪篠部

小型ポンプの部
優勝:越知谷分団
準優勝:長谷分団
第3位:粟賀北分団根宇野部

皆さん、お疲れ様でした。

| | コメント (0)

2019年4月14日 (日)

今年も綺麗に桜が咲きました。ソメイヨシノ、山ざくらなどが同時に咲いてる。

こぶしの花は見なかったような・・

きょうは雨のようですが、散らなかったらいいですが。Img_20190414_070158

| | コメント (0)

2019年4月 2日 (火)

春なのに~♪

春なのに、山の上が雪で真っ白に!

町内のあちこちの地区内でも積雪が・・
スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに戻すのが早かったか
Yuki201904 

下の写真は春の訪れをスタッフが紙で作った、[梅に

うぐいす]。色の和紙で作られるようですが、すごい!
Umeniguguisu

| | コメント (0)

2019年3月23日 (土)

春の足音が聞こえるような・・・
つくし、ふきのとうがいっぱい
気がつくのが遅くなり、蕗も出てる
Img_20190323_100335Img_20190323_100545

| | コメント (0)

2019年3月 4日 (月)

ひまなつり

今年も、我が家の玄関にお雛様を飾りました。

歌で「お内裏様とお 雛様~♪」ってありますが、お内裏様は、お殿様とお 姫様の二人の事、お雛様は、全員のこととか

旧暦で飾るので4月初めまでになります。
Hinah31
下の写真は職場のスタッフが作った流し雛
来訪者を和ませてくれています。
Nagasibina

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 3日 (日)

あじさいコーラス団員募集

神河町のコーラスグループ「あじさいコーラス」さんが団員を募集されています。

Ajisaibosyuu

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月31日 (木)

お好み焼き「ほそおか」

神河町の方は吉冨のお好み焼き「ほそおか」をご存知の方は多いと思いますが、東京の恵比寿にも神河町出身の方がされている お好み焼き「ほそおか」があります。
東京出張で寄ってみましたが、吉冨同様に美味しかったです。
恵比寿の駅から徒歩1分ぐらいのビルの7階
Hosooka_2 写真はキムチたまご。吉冨より東京らしくおしゃれ?
吉冨は落ち着いてほっとするイメージ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 1日 (火)

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

2019saitu写真は神社で31年元旦の初詣の方を迎える柴灯(さいとう)です。



今年は風もなく、綺麗に燃え上がりました。

今年も皆さんにとってもいい年でありますように!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月31日 (月)

年越しそば

皆さん、このブログを一年間ごひいきにしていただきありがとうございました。

年越しのために、年越し蕎麦を粟賀町にあるそば屋「和心」(なごみ)さんでいただきました。

ここのそばはいつも美味しい!

Mizoresoba

お店のホームページ
https://9297818551.amebaownd.com/

このブログの過去の記事
http://kamikawa.way-nifty.com/mati/2016/07/post-a095.html

来年もよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月18日 (日)

あじさいコーラス

神河町の「あじさいコーラス」さんの40周年記念コンサートが、生野町のマインホールで開催されました。

神河町のグリンデルホールが改修中なので生野町での開催となったようです。

昭和歌謡などもあり、ホールがほぼ満席で多くの方が楽しまれていました。
Ajisaiko
Kaimonobugi



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 1日 (木)

森山良子コンサート

森山良子さんのコンサートがあります。

私の知る限りでは神河町では初めて!すごい人が来る!!

日時:平成31年3月9日(土)

場所:神河町中央公民館グリンデルホール

チケット:前売り2500円 12月1日午後1時から発売開始
 12月1日でチケット完売だそうです。

Moriyama_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月28日 (日)

ススキの砥峰高原

砥峰高原に行ってきました。いい時期です。ススキがすごく綺麗!

Susukih30蕎麦屋さんでいつもの蕎麦を食べたかったんですが、混んでいたので仕方なく隣にあったうどん屋さんに

猪の肉が入ったぶっかけうどん。予想に反してこれが美味しかった!

Susukih301_2高原の小川に「アブラハヤ」がいっぱいいました。これにはびっくり!魚の名前はちょっと??ご存知の方、違っていたら訂正を。

Hasedamu_2
長谷ダムも水をいっぱい湛えて、紅葉も始まり綺麗です。

ダムから放流もしていたので、これも迫力!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月27日 (土)

パン屋さん

神河町中村にパン屋さん「miya-pain」(みやぱん)さんが新規オープンしました。

昨日オープンしたようで、今朝行ってきました。

いろんなパンを買って、いただきましたが、どれも美味しかった!

しかも、価格もお得な感じ
Pan3
場所は国道312号線の粟賀交差点のすぐ南、ガソリンスタンドの南

Pan1


Pan4


Pan2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 8日 (月)

本宮

8日に私の地域の祭りの本宮がでした。
周辺の地域では台風の影響で9日が本宮のところも

9日に祭りの祭り片付けやなどがあるので、予定どおりで良かった!
いい祭りでした。
身体じゅうが痛いけど(^_^;)

Img_20181009_132513


Img_20181009_132205


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 6日 (土)

宵宮

台風の影響もありましたが、私の地域ではきょうが宵宮

周辺お地域では台風の影響で順延されたところもあるようです。

午前中は雨もありましたが、午後は祭り日和に

写真は老人保健施設での差し上げ

中で太鼓の練習をした学生が太鼓をたたいています。

H30yoimiya_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月24日 (月)

祭りの太鼓の稽古が始まり、秋本番です。
今年は兵庫県立大学の学生も練習に参加してくれました。
写真は本番の屋台と同じような大きさで稽古台が作られていて、そこで稽古をします。

彼岸花も綺麗に咲きそろっています。
毎年、言っていますが、彼岸にきっちり咲きます。すごい!

Taikoh30


Higanbanah30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月23日 (木)

地蔵盆

きょう8月23日は地蔵盆の日ですが、私の地域ではその直前の土曜日に毎年、催しがあります。

子どもが地蔵さんの前に集まって、お寺の住職から地蔵盆のいわれなどを聞いて、大きな数珠繰りをします。
写真で子どもが輪になって座っていますが、その輪の大きさの数珠を回します(繰ります)。
大きな玉が自分のところにまわってくると、額にあてて、頭がよくなりますようにと念じます。

数珠繰りの後は、盆踊り、ビンゴゲームなど、下の写真の左の方では射的やたこ焼きなども
Jizoubonh301Jizoubonh302




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月13日 (月)

迎え火

きょうは迎え火を焚いて、ご先祖さんを迎えます。

お盆ですが、仕事なので、早め(18時頃)帰ってきて迎え火を
Mukaebih30

明日は早朝から墓参りをしてから仕事に・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 4日 (土)

かみかわ夏まつり

今年も「かみかわ夏まつり」が好天のなか開催されました。

我が家は会場(神崎小学校)の近くなので、いつも家から花火を見ています。

家に大勢の人が寄っていただけるので、にぎやかで楽しいです。

知人が寄ってきたり
姪が結婚相手を連れてきたり、
娘が孫を連れて帰ってきたり・・・

今年はいつもよりも祭り会場への来場者が多かったような気がします。公式発表が気になるところ

Hanabih301


Hanabih302

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 3日 (金)

七夕

皆さん、暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょう。

自治会で、七夕飾りをしました。私の地域では8月7日が七夕になります。

子ども達が願い事を書いた短冊を竹に着けて、道路脇や集会所、自宅などに

写真は集会所の玄関の竹と、自宅での小さな飾り
Tanabatah303_3

Tanabatah302

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月15日 (日)

環境美化デー

きょうは町内一斉の環境美化デーでした。

区によって作業はいろいろですが、粟賀町では公民館の清掃、道路などのごみ拾い、河川敷の草刈りなど。女性会、育友会なども参加で綺麗に

暑い中の作業で、きつかった!

河川の草刈りをすることによって、水が流れやすくなって、洪水の越流防止などにもなります。

普段からこのような作業が防災面からも重要です。

H30bikaday1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月14日 (土)

埋田神社竣工

神河町中村の埋田神社の神殿の屋根などが昨年秋の台風によって、被害をうけ、その修理が終わり、真新しい銅板葺きの屋根が光っています。手前の瓦も新しくなっています。

写真後ろの杉の木が途中で折れて、屋根の上に落ちてきて屋根などが壊れたようです。

先日、竣工祭があり、宮総代さんが、「参拝にきている人の上に落ちずに、神さんが自分の上に落として、氏子を守った」と言われていましたが、そのとおりだと思います。

普段から、杉の木に雷が落ちたりかなり痛んでいたようでいつ折れてもおかしくなかった状態になっていたようです。Umedasyunkou

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 5日 (木)

あじさいコーラス40周年

神河町の「あじさいコーラス」さんが40周年を迎えられ、コンサートを開催されます。

日時:平成30年11月18日(日)13時30分~

場所:生野マインホール(朝来市)
Ajisai40th

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月24日 (日)

松本荘一郎 博士

神河町出身の偉人をご存知でしょうか?
ウィキペディアより↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E8%8D%98%E4%B8%80%E9%83%8E

 

銀の馬車道沿いの「粟賀町」出身の松本壮一郎 博士は日本で初めての工学博士です。
レファレンス協同データーベースより↓
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000136952

 

日本の鉄道敷設に大きく貢献されました。

 

逆を言えば、銀の馬車道は鉄道敷設によってなくなったのかも・・・

 

運命を感じませんか?

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月18日 (月)

あじさいコーラス

神河町のあじさいコーラスの皆さんがかんざき合唱祭に出演されまのでお知らせします。

日時:7月1日(日)13時から
場所:市川町ひまわりホール

あじさいコーラスは今年、40周年を迎えられ、11月18日(日)に生野マインホールで記念コンサートを予定されています。
Kanzakigassyou

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月17日 (日)

歴史ウォーク

きょうは、神河町歴史ウォークがありました。

約200人の方が銀の馬車道沿いの猪篠(いざさ)から粟賀町(あわままち)までのウオーキングを楽しまれました。

粟賀の驛(うまや)では、但陽信用金庫のスタッフの皆さんによって、仙霊茶の冷たいほうじ茶と洗仙霊を使った御菓子を参加者にサービス

暑い天気でしたが、皆さん頑張って新録のすがすがしい風の中、馬車道を歩かれていました。お疲れ様でした。
Rekisiwkh301


Rekisiwkh302

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 9日 (土)

梅雨

梅雨に入ってじじめじめした日が続きますが、いかがお過ごしでしょう。

きょうは晴れ間が見えていましたが・・

体調を崩さないように気を付けてくださいね。

防火用水槽の上にモリアオガエルの卵を見つけました。

写真の白い泡状のものが卵をつつんだ泡で、この中に卵がいっぱいあり、オタマジャクシになると泡から水面に落ちて泳ぎ回ります。

写真の中には9個ぐらいの泡が見えます。Moriaogaeruh30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月22日 (火)

かみかわ寄席

かみかわ寄席で「桂吉弥」さんが来られます。

日時:7月29日(日)午後2時から

場所:神河町中央公民館グリンデルホール

入場料:2000円(5月29日から発売)
 中央公民館などで販売されます。チラシをご覧ください。

H30yose

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月20日 (日)

神河町消防操法大会

きょう、神河町消防操法大会が好天のなか開催されました。

結果は

ポンプ自動車の部
優勝 粟賀南分団福本部
準優勝 小田原分団南小田部
3位 大山分団吉冨部
4位 越知谷分団
5位 粟賀北分団山田部

小型ポンプの部
優勝 越知谷分団
準優勝 粟賀北分団根宇野部
3位 大山分団
4位 長谷分団栗、渕部
5位 寺前分団鍛治部

となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月18日 (金)

田植え

神河町内でも田植えが進んでいます。

写真はJR新野駅の西側の水車です。水車の向こうの田んぼも田植えが終わっています。

きょうも雨が降っていますが、稲には恵みの雨でしょうか。Suisyah30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月13日 (日)

母の日

きょうは母の日です。

皆さんは何かされましたか?

職場のOBがボランティアでカーネーションを活けていただきました。

Hahanohi

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月15日 (日)

人参ジュース

神河町産の人参「京くれない」を使った人参ジューズができました。

Ninjinjuce美味しいのですが、ジュースというよりも、今流行りのスムージーって感じで濃厚

人参たっぷり感はすごい!

1本350円 価値はある!

人参ジュースは道の駅「銀の馬車道・神河」、観光交流センター「カーミンの観光案内所」などで販売しているようです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年4月 2日 (月)

バンカル

Bancul_2


姫路市文化国際交流財団が発行している雑誌「BunCul」(バンカル)2018年春号に「生野街道を行く」の特集があり、銀の馬車道と鉱石の道の事が多く掲載されています。

その中に神河町の教育委員会竹國さんの「神河と生野鉱山寮馬車道」の記事があり、山名宗悟神河町長のインタビュー記事もあります。

スケッチ探訪も神河町。今回は神河町盛りだくさんです。

記事の内容は著作権の問題もあるので、ここでお知らせできませんので、書店などでお求めください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 1日 (日)

春爛漫

春ーーー!!

いい天気で

 山にこぶしが咲き

  桜も咲き、

   グリーンエコー笠形ではこいのぼりが泳ぎ

    やっと春になった!

H30kobusi


H30sakura


H30koinobori

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 4日 (日)

春ちかし、ひなまつり

少し暖かくなりました。

Fukinotouh30


気が付いたら、ふきのとうがいっぱい出ていました。
仕事が忙しくて、見に行くのが遅れた!

Hinah30


いつものひな飾りも・・

少し時間の余裕がほしいところ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 3日 (土)

ごはんや香

神河町中村の神姫グリーンバス営業所前に「ごはんや香(こう)」さんがオープン

きょう、夕食に行きました。

ビールと、おでん、アジフライをいただきました。おでんは味がしゅんでるし、アジフライもふっくらふわふわで美味しかったです。

下のメニュー以外にも一品物や、小鉢など豊富です。

駐車場は神姫グリーンバスの西側にあります。
Kougaikan



Koumenu_2




Koueigyou

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月12日 (月)

まるしいたけ

神河町産のまるしいたけをいただきました。

なかなか、手に入らないんですが、知人が姫路マラソンの会場にあったようでゲットしました。
それをいただいたんですが、椎茸の風味が強くて美味しかった!

Marusiitake2写真はパックのままと、まるしいたけをひっくり返して下を見ていますが、軸、石づきがなくて全てが傘のような丸い形です。

Marusiitake1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月11日 (日)

バレンタインデー

神河町猪篠(いざさ)にあるパティスリー プリュイさんのチョコレートをひとあし先にバレンタインデーのプレゼントに娘からいただきました。

写真の左の模様のチョコが神河町産のゆずを使ったチョコで、ゆずの香りがして美味しかった!

Pluieh302パティスリーフリュイさんはケーキのイメージだったんですが、チョコの種類も豊富で、一度行かれてみてはどうでしょう。
まだ、バレンタインデー間に合いますよ。チョコリスト↓

Pulueh301

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月25日 (木)

積雪

この冬初めての雪掻きがいるような積雪
そのような中、特急はまかぜで神戸へ出張にいきました。はまかぜは積雪のために城崎温泉から北は運休となっています。播但線を南に行くと、福崎から南は全く雪が無い!いい天気☀傘を持ってるのは私だけ⁉
Img_20180125_154202


Img_20180125_154020


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月21日 (日)

日本遺産登録記念シンポジウム

神河町を通る「銀の馬車道 鉱石の道」が日本遺産に登録された記念シンポジウムが姫路市であったので行って来ました。
道が通る、養父市、朝来市、神河町、市川町、福崎町、姫路市などのゆるキャラが大集合!Img_20180125_160003


Img_20180125_172628


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月14日 (日)

とんど

きょう1月14日は毎年、地元のとんどの日です。

正月のしめ縄などのお飾りを燃やします。

私のところはぜんざい、お酒、お菓子などが振舞われます。

Tondoh30今年も皆さんが、無病息災で過ごせますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 8日 (月)

Cafe HAKU

寺前駅前の通りを商店街方面(西北西)に少し行ったところにあるCafe HAKUさんに行って来ました。

Haku1トースト、アーモンドトースト、卵焼きサンドといただきました。美味しかったです。


Haku2子ども連れでも、低いテーブルがあり天板を開けると、絵本やおもちゃがあり飽きさせません。





Haku3

Haku4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 7日 (日)

消防出初式

きょう、神河町を管轄する姫路市消防の出初式が姫路城北側のシロトピア記念公園であったので行って来ました。

表彰、祝辞などの式典の後、演技の部があり、幼年消防クラブ演技、下の写真のはしご乗り、ドリル演奏、レスキュー隊演技、一斉放水演技などで見ごたえのあるものでした。

Dezome1h30_2


Dezome2h30_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 2日 (火)

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。

皆さんにとって、いい年でありますように!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 5日 (火)

初雪

平地での初雪
寺前に居た時に、少し雨交じりの雪が降ってきた
その後、雨がなくなり雪のみに・・・
例年よりも早いのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月19日 (日)

初冠雪

きょう、峰山高原周辺で冠雪がありました。

多分・・・初冠雪だと思うんですが・・・

上の写真は工事中のスキー場のリフトの支柱が写っています。

下の写真はホテルリラクシアとその後方の山の雪化粧

12月16日にスキー場がオープンする予定です。
http://mineyama-kogen-resort.com/

Mineyukih29111Mineyukih29112


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月10日 (火)

秋まつり

10月7日、8日と秋まつりがあり、屋台と共に2日間。
体がくたくた
でも、いい疲れ、爽快!
町内あちこちでも、祭りがありました。皆さん、お疲れさまでした。
15日は日吉神社の祭り。これも大きな祭りです。
Img_20171015_090614


Dsc_1030


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 2日 (月)

松茸

今年も、神河町産の松茸がとれだしました。いい香りです。私は見るだけですが(T_T)
Img_20171002_200058


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月23日 (土)

彼岸花と運動会

きょうは、神崎小学校の運動会でした。好天に恵まれて、彼岸花も綺麗に咲いていました。Higanbanah291 横長の写真の彼岸花の向こうに運動会のテントが見えます。 Higanbanah292_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月16日 (土)

祭り

祭りの時季が近づきました。

きょうから太鼓の練習がはじまり、10月7日が宵宮、8日が本宮です。神河町では8割ぐらいの地区がこの日程となる予定です。

この時期になると、毎年くるわずに彼岸花が咲き始めています。キンモクセイの香りも、もうすぐかな?
Taikoh29

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月15日 (金)

かみかわ木造インターンシップ

姫路工科大学校、東播工業高校、龍野北高校、神崎高校などの生徒が木造インターンシップで神河町にやってきました。兵庫県土建一般労働組合神崎支部神崎分会、中村区、粟賀町区などの協力で倉庫の改修、、看板作成などをされています。
Mokuzouint_2


写真は開講式の町長挨拶

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月10日 (日)

古民家再生

神河町粟賀町の古民家が再生され、お披露目がありました。
大学の研修の場などに使われるようです。
餅つきがあり、出来立ての餅をいただきました。
Img_20170910_144344


Img_20170910_144037


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月11日 (金)

カーミンの絵本

カーミンの絵本が発売されたので、早速購入しました。
Ehon
小さなお子さんにぴったりです。私は孫向けですが・・・

カーミンの観光案内所などで400円で販売中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 6日 (日)

うどん「甚六」

神河町猪篠にあるうどん屋「甚六」さんに行ってきました。
ここのうどんは美味しい!
私は天ぷらうどん。娘が夏期限定の夏カレーうどんを。
カレーのつけ麺で美味しかったようです。
Img_20170806_164733


Img_20170806_164838


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 5日 (土)

かみかわ夏まつり

今年も5日に「かみかわ夏まつり」が盛大に開催されました。

花火は頭上で開くように感じるすごい迫力です。

実行委員の皆さん、関係されている皆さん、お疲れ様でした。

Hanabih29福引も旅行券などいい景品があったのですが、我家は残念ながらティッシュぺーパー(^.^)
必需品ですから。

以前に東京ディズニーランドの旅行券が当たったことがあるんですが・・・

Hanabih292

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 4日 (金)

旅館 なかみち

久しぶりに神河町越知の旅館「なかみち」さんへ

いつもの事ですが、料理が出ると写真を撮るのを忘れて食べてしまい、アルコールが入るとそんなことさえすっかり忘れてしまいます。

それぐらい、いい料理とお酒でした。

以前にお世話になった方に呼んでいただいての食事会でした。

鰻のかば焼きも美味しかった!天然だったのでしょうか。
ついつい、お酒もすすみました(^.^)
Nakamiti

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月29日 (土)

七夕まつり

銀の馬車道七夕まつりが開催されました。

粟賀町区では公民館、馬車道沿いの通りをはじめ、全戸に七夕の飾りがされています。
お雛祭りもですが、七夕まつりも一月遅れの祭りとなっています。

29日の夜は粟賀の驛でイベントがありました。いつものことですが、ちょっと酔っぱらいました(^^)v

Tanabtajyunbih29写真は、飾りつけをしている育友会、老人クラブなど
粟賀町公民館の玄関の飾りつけ
29日のイベントでのコーラス

Tanabataawagakouminkan_2Tanabatamaturi_2






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月28日 (金)

稲の花

稲の穂が出て、花が咲き始めました。
小さなかわいい花です。
美味しいお米ができそうです。神河町のお米はおいしいですよ。

Inenohana

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月13日 (木)

仙霊茶アイス

暑い日が続きますが、こんな時は冷たいアイスを!

神河町のお茶「仙霊茶」で作ったアイスが発売されています。

Ice町内の観光施設などで、350円です。

お茶の香りたっぷりでおいしいですよ!

その仙霊茶の発祥の地、粟賀町の「生蓮寺」へ約300年前に「仙霊」の名を賜った京都宝鏡寺の住職が先日来られたようです。300年のタイムスリップが感じられます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年6月12日 (月)

女優のんさんが神河町をPR

兵庫県のローカル局「サンテレビ」で本日6月12日21時30分からMEWS PORTで女優のん さんが神河町をPRされます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月21日 (日)

神河町消防操法訓練大会結果

きょう、好天のなか、神崎小学校校庭で神河町消防操法訓練大会が開催されました。

結果
プンプ自動車の部
優勝:大山分団吉冨部
準優勝:粟賀南分団福本部
第3位:小田原分団南小田部
第4位:越知谷分団
第5位:粟賀北分団山田部

小型ポンプの部
優勝:越知谷分団
準優勝:大山分団杉部
第3位:長谷分団栗渕部
第4位:粟賀北分団根宇野部
第5位:大山分団大山部

昨年度から消防機構改革があり、以前のブロックが分団となり、以前の分団が部となっています。

団員の皆さんは長期間の練習お疲れさまでした。また、家族の方、関係者の方もお疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月20日 (土)

銀の馬車道が日本遺産に

銀の馬車道 鉱石の道が日本遺産になりました。http://www.town.kamikawa.hyogo.jp/forms/info/info.aspx?info_id=40744

Ginbasyakouen


それを記念して講演会があったので聞きに行って来ました。

地元の住民がこれから盛り上げていかないとならないと感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月19日 (金)

初夏

田植えが始まり、みかんの花が咲き、過ごしやすい時季となりました。

Taueh29_2田んぼの写真には防災行政無線のスピーカーなどがついているポールが写っています。
神河町では4月から防災行政無線が整備され、防災情報などが放送されています。

Mikanh29_2みかんの木にいっぱい花が咲きました。みかんの実もいっぱい実ればいいんですが

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月13日 (土)

かみかわ寄席「桂吉弥独演会」

毎年恒例になっている「かみかわ寄席」が今年も開催され、「桂吉弥独演会」と題して、桂吉弥さん、桂佐ん吉さん、桂 団治郎さんなどが出演されます。

今年も楽しみ!

日時:7月23日(日)14時から (13時30分開場)
 前売り券は5月23日から発売開始
場所:神河町中央公民館グリンデルホール
29kamikawayose_3


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月25日 (土)

ゾーン30

神河町粟賀町の神崎小学校の通学路に「ゾーン30」の表示が
Zone30

何かと思って調べていました。https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/traffic/regulation/zone30/index.htm

生活道路の交通安全対策のために、速度を30キロ制限にした道路です。

福崎警察署管内ではここだけのようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月17日 (金)

創作あーちすとNON

神河町出身の女優?、ファッションモデル?創作あーちすと?「のん」ちゃん、本名「能年玲奈」さんの本「創作あーちすとNON」が出版されたので、早速買いました。
本の後ろの方のページにいっぱい神河町の写真が・・
ちょっとみーはー気味(^_^)v

神河町はのんちゃんを応援しているようです。
https://www.town.kamikawa.hyogo.jp/forms/top/top.aspxNon

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月25日 (土)

ファミリースノーパーク

峰山高原ホテルリラクシアのファミリースノーパークに行ってきました。

子ども連れで始めてそりで滑りました。子どもといっても孫(4歳と1歳)ですが、大喜び!

Snowpark写真の右側の黒い筋状のものがベルトコンベアーのようなもので、上まで運んでくれて楽ちん。
写真はベルトの上からホテルリラクシ向けに撮っています。ホテルの向こう右側は12月にスキー場が出来る予定場所です。

峰山バーガーも初めていただきました。孫がハンバーグランチをいただきましたが、そのハンバーグの大きさのがバーガーに入っていて、美味しい肉汁もたっぷり!美味しかった!
Mineburger

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月14日 (火)

にっちも展

神河町出身のイラストレータ「にっちも」さんの個展「にっちも個展‐森‐」が京都で開催されます。

会期:.2月16日から22日まで
時間:10:00~18:00(会期中無休)
会場:大雅堂
〒605-0073
京都市東山区祇園町北側301-2
http://www.masacor.com/taigado/
時間がとれれば行ってみたいと思っています。
Moriten1 Moriten2_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«あわの餅