2014年10月10日 (金)

ケアステーションかんざき地域公開講座

ケアステーションかんざき地域公開講座が開催されます。

日時:11月8日(土)14:00~16:00
演題:子どもの個性を育む子育てを学ぼう!
 ~子どもの力を引き出すために大人ができること~
講師:NPO法人 生涯学習サポート兵庫
     理事長 山崎清治 氏
場所:ケアステーションかんざき2階研修ホール
参加無料、託児所ありCeastkoukaikouza


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 8日 (木)

ケアステーションかんざき地域公開講座

ケアステーションかんざき公開講座が開催されます。

公立神崎総合病院の北側にある小児療育、介護予防事業などをおこなっている「ケアステーションかんざき」で次のとおり公開講座が開催されます。

日時:11月10日(土)14:00~16:00
場所:ケアステーションかんざき 2階研修ホール
講 師:特定非営利活動法人 「いねいぶる」
     所長 宮崎 宏興 氏
テーマ:精神障害者を地域で支えるために
      ~たつの市「いねいぶる」の活動より~

Caresth24

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月24日 (日)

ゆめ花館移転

小規模作業所「ゆめ花館」が移転しました。
Yumehana1 以前の建物は旧給食センターを利用されていたので、雨漏りなどの老朽化が目立ち、移転先を探されていて、やっとの移転となりました。
移転先は公立神崎総合病院の北東でバリアフリーの建物となっています。
4月24日に「ふれあい感謝デー」が開催されたので行ってきました。

ここでは、牛乳パックを使ったソファーや、自然素材の入浴剤などを作られていて、人気があるようです。

ゆめ花館住所:神河町粟賀町394-1 
(番地は「咲くよ一番」です。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月13日 (木)

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座を受講しました。

これは、認知症の方を地域で見守ろうと厚生労働省が呼びかけて、全国で行われているものです。
http://www.caravanmate.com/
神河町でも100人以上の方が受講され「認知症サポーター」になられているようです。
Nintisyou 修了すると、写真の手首にするオレンジリングがいただけます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月10日 (水)

バリアフリー研修会

先日、神崎支庁舎でバリアフリー研修会があり参加しました。

講義、スライド、実際に車いすで周辺を回っての実習などがあり

「すべての人々におもてなしのできるまち かみかわ」をめざしての研修会で、建物などのハードについては法律などでバリアフリー対応を決められていることも多く、それも大切だけど人が出来ることをするソフトも大切だと学びました。

Uni それを実践するように、事業所、お店に貼るステッカをいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月21日 (月)

岩本忠 先生 写真展

公立神崎総合病院名誉院長の岩本忠先生(故人)の写真展が神河町山田の「ギャラリー&喫茶 やまだ」で開催されます。

奥様が写真集にまとめられて、施設長を務められていた神崎老人保健施設の元スタッフなどが企画して開催のはこびとなったようです。

飲み物券付きの入場券を1000円で販売をされていますが、当日でもOKです。

7月4日(日)から7月31日(土)まで
http://galleryyamada.blog.shinobi.jp/Category/2/
Sennokaze

| | コメント (2) | トラックバック (0)