2020年6月17日 (水)

マスク

神河町内もほとんどがアベノマスク(通称?)が届いたようですが、このマスクはこれから先ちょっと暑そうですね。

カーミンの観光案内所でカーミンの「冷た~いマスク」が販売されています。少し濡らして使うとひんやり、携帯用の扇風機を使うとさらにひんやり!
白地にワンポイントで町のマスコットキャラクター「カーミン」をあしらったシンプルなデザイン。
子ども用(600円)と大人用の大小(各650円)の3種類

私が買った日が最後だったのか、予約制になっているようです。電話などで観光案内所にご確認ください。Kaminmask

 

| | コメント (0)

2020年6月13日 (土)

梅雨

梅雨に入り、うっとうしい日が続きますが、雨に生える風景もあります。

グリーンエコー笠形では傘がいっぱい!

猪篠(いざさ)区ではあじさいの花がいっぱい! 
あじさい苗の無人販売所もあります。

Ame20203Ame20202Ame20204

| | コメント (0)

2020年6月 7日 (日)

田んぼの生き物

 田植えが終わった田んぼにはいろんな生き物が動き出しています。

写真はカブトエビ(兜蝦)、オタマジャクシ、ホウネンエビ(豊年蝦)など

カブトエビは兜をかぶって泳いでいるような感じで、泳いで田んぼの雑草を取りのぞいてくれているようです。

ホウネンエビは透明な部分が多く、このエビが多いと豊作になるとか

Kabutoebi20201 Kabutoebi20202 Hounenebi2020Hounenebi

| | コメント (0)

2020年6月 5日 (金)

水車・田植え・黄金色

いい時期になってきました。

田植えが済んだ水田に水車で水が上がり、稲も緑を増し

麦が実り黄金色に輝いているのが遠くに見えます。

Suisya2020Suisya20202

| | コメント (0)

2020年6月 4日 (木)

梅花藻(バイカモ)

神河町新野の水路にある梅花藻の花がまだ綺麗な見ごろです。4月から続いています。

暑い時期には、水路いっぱいの白い花が涼しさを醸し出しています。

ゴミなどがないのは、地元の方が掃除をされているのだと思います。
そうでないと、落ち葉などがいっぱいになりそうなので・・
ありがたいことです。
Baikamo2020 Baikamo20201

| | コメント (0)

2020年5月24日 (日)

黄金色

麦畑の麦が黄金色に色づきました。

もう少しで刈り取りでしょうか。

水田には稲も植えられて、生き物も動き出しています。

コロナの緊急事態宣言が解除されるとか

収束宣言はいつになるのやら・・Mugi20203  

| | コメント (0)

2020年5月18日 (月)

野イチゴ

きょうは朝からボランティアで古民家周辺の草刈り

刈払機で草を刈ってると、野イチゴがいっぱいあったので、そこを避けて刈って

そのイチゴを休憩時間にいただきました。美味しかった!

子どもの頃によく食べました。私の知ってる野イチゴは4種類ほどあり、この写真よりも一つの粒が大きのや、もっとオレンジ色のなど
名前は分からないですが・・

Itigo2020

 

| | コメント (0)

2020年5月12日 (火)

山の緑も少しづく濃くなってきました。

いい気候になってきたのですが、

写真の小学校でも生徒の声が聞こえず、寂しそうです。

右側の建物にからくり時計があって、時刻になると神河町のゆるきゃらカーミンが出てきて踊ってくれますが
これも今はお休みのようです。Gakko_20200512121401

| | コメント (0)

2020年5月 6日 (水)

美化デー

先日、区(自治会)の美化デー(大溝仕)で区内の溝や河川敷の清掃をしました。

約120人ぐらいで区内の清掃をします。私は刈払機で河川敷の草刈りを。

河川敷の草刈りなどをすることによって、水害の予防にもなります。

天候にも恵まれて、いい仕事ができました。
2020harubika

| | コメント (0)

2020年2月24日 (月)

ふきのとう

畑の近くでふきのとうを見つけました。

春が近づいてます。

天ぷらにすると美味しそう(^_^)

Img_20200224_181401

Img_20200224_181318

| | コメント (0)

より以前の記事一覧