2020年5月 2日 (土)

AED(体外式自動除細動器)購入補助

神河町では、今年度から区(自治会)がAED(体外式自動除細動器)を購入する場合の補助制度ができました。

AEDが近くにあれば、救える命があるかも。

使わなくてもいいのが一番ですが、万が一必要になったら近くにあって助けられたらと思います。

緊急時に使うためには、訓練も重要です。

| | コメント (0)

2013年5月18日 (土)

認知症予防講演会

きょう、認知症予防講演会がグリンデルホールであったので聞きに行ってきました。

鳥取大学の浦上教授の講演で、非常に分かりやすくいい講演でした。
認知症は予防ができ、進行を防ぐ事ができそうです。

興味がある話題なのか、広い会場でしたがほぼいっぱいの状況でした。
Nintikouen

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月27日 (月)

地域医療を考えるワークショップ

公立神崎総合病院で「地域医療を考えるワークショップ」が開催されます。

全国各地で地域医療崩壊がさけばれている昨今、地域医療を考えるいい機会ではないでしょうか?

http://www.kanzaki-hp.jp/

http://www.kanzaki-hp.jp/topics.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月29日 (水)

新型インフルエンザ

新型インフルエンザの感染拡大が海外で起こっています。

38℃以上の発熱があり、メキシコ等の発生国から帰国された方は病院や診療所へ行くのではなく、まず保健所に「発熱相談センター」がありますので、そこへ電話相談をするようです。神河町の場合は中播磨健康福祉事務所(福崎保健所)です。

「発熱相談センター」は午前9時から午後9時まで開設されており、その他の時間は関係機関に電話が転送されて対応されるようです。

早く収束するのを祈るばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月31日 (土)

インフルエンザ

インフルエンザにご注意を!
国や、県が出している情報によると神河町はインフルエンザの警報発令中
国が出している区域を示す地図では、姫路から朝来市まで警報で真っ赤!

実は、私がインフルエンザになってしまったのです。

水曜日の昼食後にちょっと熱があるかなと思って測ったら37.5度、普通の風邪だろうと思いそのまま仕事を続けてたんだけど、ぞくぞくしてくるし、もしもインフルエンザだったら皆に迷惑がかかると思い、すぐに診察に

「インフルエンザA型です。出勤停止です」と 平熱になってから二日経過後に出勤してもいいとか、きょうほぼ平熱だから月曜日から出勤できるかな
昼食前と、帰宅時はいつも手洗い、うがいに心がけているんですが・・・
もちろん予防接種も実施済み
日曜日に外出して満員電車での往復がいけなかったのかな?

Relenza_2昨年までのインフルエンザの薬の「タミフル」が耐性が出来ているウイスルが多いようで「リレンザ」を処方されました。 写真のような薬(円盤状のもの)を吸い込む装置に装着して写真の右側の出ているところから吸い込むようになっています。

皆さんもインフルエンザにならないように予防に心がけましょう(偉そうに言えませんが・・・)

神河町の公式ホームページにインフルエンザの基礎知識がのっています、ご参考に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月25日 (木)

脊椎ストレッチウォーキング

神河町の隣の市川町で神崎郡医師会、兵庫県医師会などの主催で、「脊椎ストレッチウォーキングin神崎」が開催されます。
健康作りのために参加されてはいがかでしょうか?
http://www.health-jp.net/ssw_outline.html

日時:11月18日(日)午前9時から受付開始
場所:市川町文化センター周辺

健康講和などもあり、いい機会だと思います。
公立神崎総合病院でも電話で受け付けしています。
10月30日までにお申込を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)